みなさまへのエール

message for you

みなさまへのエール

当院で治療を受けられた患者様から頂戴したメッセージを、ご本人のご了承を得て掲載しております。

皆様から頂戴したご意見などを参考に、より良い医療のご提供に努めてまいります。

なお、これらのメッセージは当時の状況に基づいた主観的なご意見・ご感想であり、あくまでも参考としてお役立てください。

妻の努力とスタッフの皆様に感謝します。

(男性)子供のいる人生、毎日幸せです。

妻の妊娠には驚きました。

妻の努力とスタッフの皆様に感謝します。ありがとうございました。

採卵のための自己注射や通院が大変でしたが、希望を捨てず諦めなくて良かったと思いました。

先日は、元気な男の子を無事出産しました。

1人目は自然妊娠したものの2人目がなかなか出来ず岡本クリニックを受診しました。

詳しい検査の結果、多嚢胞性卵巣症候群と潜在性高プロラクチン血症が見つかりました。

それから体外受精をする事になり、顕微授精での凍結胚移植2回目で妊娠する事が出来ました。

採卵のための自己注射や通院が大変でしたが、希望を捨てず諦めなくて良かったと思いました。

採卵、移植の時不安でいっぱいだったのですが、看護師さんが肩をさすってくれて寄り添ってくれました。新身になって接していただきありがとうございました。

院長先生、スタッフの皆様のお陰で可愛い我が子を抱っこする事ができ感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

不妊治療は女性が行うものという先入観のもと治療を始めました。しかし、私自身にも不妊の原因があり今までの考えは間違いであったと気づきました。

(男性)不妊治療は女性が行うものという先入観のもと治療を始めました。

しかし、私自身にも不妊の原因があり今までの考えは間違いであったと気づきました。

女性が受ける心身への負担は男である私の想像をはるか上にいくものだと思います。

パートナー同士がお互いを理解し、支え合わなければ治療は困難となっていくと思います。

不妊治療で迷っているのであれば、覚悟を持って治療をする事をおすすめします。

しかし、辛い治療を行い子供が出来た時の喜びは何事にも変え難いものとなりました。

院長先生をはじめスタッフの皆様本当にお世話になりました。

もし年齢が高くても自分達が治療を行おうと思ったのなら周りが何を言ってきても夫婦で話し合いをして治療を進めていってほしいです。

今回妊娠したのが43歳だったのでびっくりしたというのが一番ありましたが、妊娠出来たのが嬉しかったです。

年を取ってから結婚をした私達だったのでもし出来たら・・・と思って治療を行おうと思っていたので、もし年齢が高くても自分達が治療を行おうと思ったのなら周りが何を言ってきても夫婦で話し合いをして治療を進めていってほしいです。

私はそのおかげで2人目も無事に出産出来ました。

妊娠するため&将来後悔しないために心掛けた事

32歳で長女を自然妊娠&出産。

2人目の子を欲しいとずっと望んでいたがなかなか出来ず、38歳で不妊治療開始。

39歳で採卵、顕微授精(1回目初期で流産、2回目で妊娠&出産(出産時40歳))を実施。

【妊娠するため&将来後悔しないために心掛けた事①~⑧】

①BMIが25を超えていたので、健康的に減量するため軽い運動を継続して行った。

②温活を心掛けた。(腹巻を巻いたり、温かい飲み物を飲んだり、湯銭に浸かったり)

③通院の帰り道はウィンドウショッピングしたり、浜の町で美味しいものを買ったり通院後に楽しみを設けた。

④常に気分が少し上がる事をした。

⑤不妊治療に関する動画やネット情報を見過ぎないようにした。

⑥新しい子が出来ない人生を想像し、それはそれで豊かな人生になるさと思うようにした。なので顕微授精をする回数の上限は夫と最初から決めていて、子が産まれない限り続く治療に対するプレッシャーや治療費の不安を軽くするよう心掛けた。

⑦職場の同僚が「仕事の代わりはいるけど、私の子を産めるのは私しかいない」と背中を押してくれたので仕事より治療を優先した。

⑧不妊治療は自分だけが頑張るものではないと思っていたので、治療内容、進捗内容を夫に細かく共有した。私の場合、治療をするうえで夫より私の負担が大きいのは仕方無かったので、せめて私が今何をしているのか先生や看護師さんに言われた事も夫に逐一報告した。

治療を終えて思った事、不妊治療を始めたと話すと周りの人も実は自分も過去不妊治療した、または現在治療中だと打ち明けて下さる方が結構いて、自分が思っていたよりずっと不妊治療に対して理解を示してくれる方が多かった事に私は大いに励まされた。

不妊治療が保険適応になった事や(私が治療していた時は補助金の収入制限が撤廃)、私の会社では不妊治療を開始する人への福利厚生内容も拡充され不妊治療へのハードルは確実下がりつつあるとは思うが、まだまだ高額な治療費、職場での不妊治療に対する理解のバラつきなど課題は多いと思う。

最後に、自分は治療によりたまたま子供に恵まれ、心から幸せを実感する毎日を過ごしています。ただ、仮にもし私に子が出来なかったとしても、岡本ウーマンズクリニックで治療を頑張ったうえでの結果であれば私達夫婦は子を諦める事で後悔は絶対にしなかったと思います。

同じ不妊の悩みを抱えている方みなさんのご多幸をお祈りする事とともに、自分の体験談がどなたかの参考に少しでもなれば幸いです。

病院へ通う時には精神面や金銭面で色々な不安はありますが自治体の補助や病院スタッフさんや家族に支えられて乗り越えることが出来ました。

私は37歳の時に初診、38歳で第一子、40歳で第二子を出産することが出来ました。

病院へ通う時には精神面や金銭面で色々な不安はありますが自治体の補助や病院スタッフさんや家族に支えられて乗り越えることが出来ました。

子育て2人はとても大変ですがお世話になって本当によかったと感謝しております。

長い期間の治療に心が折れる時もありましたが原因がわかり、すぐに解決への道を示して下さり、とても安心しました。

1年半程、タイミング法に取り組むも、なかなか授からずこちらにお世話になりました。

長い期間の治療に心が折れる時もありましたが原因がわかり、すぐに解決への道を示して下さり、とても安心しました。

幸いにも1度の顕微授精で妊娠することができ、感謝の気持ちで一杯です。

地道に続けてきてよかったと思っています。ありがとうございました。

無事出産出来ました。岡本先生やスタッフの皆さんのおかげだと思います。本当にありがとうございました。

(男性)2年ほど自然妊娠が出来なかったため受診しました。

当時48歳の私は精子運動率が極端に低かったため、顕微授精となったのです。

移植開始から3回目までは流れてしまいましたが、約2年後の4回目で無事妊娠しました。

妻は30代後半のため途中で流産するのを心配した事もあります。

しかし、その心配をよそに順調に育っていき結局逆子で帝王切開となりましたが、無事出産出来ました。

岡本先生やスタッフの皆さんのおかげだと思います。本当にありがとうございました。

思いを先生にぶつけると、私の年齢では3~4回の移植確率だと言われ卵があるうちはドンドン移植を行っていいと後押しをしてもらい、気が楽になりました。

初めは近所の不妊治療も産科もやっている病院へ通っていましたが、待合室ではお腹の大きい妊婦さんや赤ちゃんも一緒に座る事に何とも言えないストレスを感じていました。

タイミング法で半年が過ぎ、このままでもいいのだろうかと疑問を抱き、車で1時間半かかる専門のこの病院に通う事を決意しました。

高度な医療の知識が受けられるこの病院では、同じ目標の人達しかいないんだと心強く思いました。

もっと早く通えば良かったです。

いろんな検査を受け、原因を明らかにして頂き顕微授精を勧められました。

初めての凍結胚移植では緊張と不安と期待を抱きながらも、看護師さんが側にいて優しく声をかけて説明して下さり、安心して受ける事が出来ました。

移植を2回受けても残念ながら陰性で涙を流し、着床障害があるのではないかと自分の体の異常を疑う様になり、その思いを先生にぶつけると、私の年齢では3~4回の移植確率だと言われ卵があるうちはドンドン移植を行っていいと後押しをしてもらい、気が楽になりました。

3回目の移植で陽性判定を頂き、やっとママになる事が出来ました。

岡本先生を始め、スタッフの皆さん本当にありがとうございました。

不妊治療はストレスが付き物です。少しでもストレス回避が出来る事も大切だと思います。

妊娠を望む全ての人に赤ちゃんが来てくれます様に・・・。

培養士の方にはなかなかお会いする機会がありませんでしたが、大切な命を繋げてくれる、本当に素晴らしいお仕事だなと思います。

最初はまさか自分が顕微授精をすることになるとは・・・と驚いてたくさん泣きました。

通い始めてすぐに色々な検査をして、一体どんな結果が出て、先生に何を話されるのだろうかととても不安でした。

ですが、通っているうちに先生方はもちろんのこと、受付の方や看護師の方のお心遣いなどがとても優しく伝わり、毎回安心して通うことができました。

いつしか、「子どもに早く会えるための場所」「同じ目標を持った人たちがいる場所」と思えるようになり、行ったらなんとなく気持ちが落ち着く場所になっていました。

途中、問題が起こり治療が一時ストップしてしまうこともあり、自分の気持ちにも余裕が無くなることもありました。

主人や実家の家族にもイライラして当たってしまうこともありました。

同じように顕微授精をして子どもを授かった知り合いの方が、選りすぐりの精子と卵子は優秀だよ!と励ましてくれました。

培養士の方にはなかなかお会いする機会がありませんでしたが、大切な命を繋げてくれる、本当に素晴らしいお仕事だなと思います。

体力面、金銭面的にも実際は難しいですが、できれば凍結胚で待っていてくれる子たちをみんな迎えに行ってあげたい気持ちでいっぱいです。皆さまには本当に感謝しております。有難うございました

上部へスクロール