一般不妊治療で、排卵を予測して夫婦生活をとってもらう方法のことです。 当クリニックでは、充分に卵胞(卵を包み込んだ胞)が成熟したのを超音波検査等で確認した後、 HCGの注射を行って確実に排卵を促し、夫婦生活をとってもらう、という方法を行っています。
卵胞は2日で3mmくらいのペースで直径が大きくなっていきますが、あくまでも目安で個人差があります。
※1周期につき、約4回の受診が必要です。
女性ホルモンのバランスを調整し、卵巣を刺激して排卵を起こしやすくする働きがあります。 月経開始5日目から5日間内服します。
【受診料】約600円
超音波で卵胞の大きさを確認します。 必要時には卵胞刺激ホルモン製剤を皮下注射します。3回目の受診日をお伝えします。
【受診料】約3,500円
超音波で卵胞の大きさを確認します。 卵胞が十分な大きさ(約20mm)に発育し、排卵が間近な事が確認できたら、HCG(排卵を促す注射)を筋肉注射します。 また、採血をしてエストロゲン(卵胞ホルモン)を測定します。 その日から3日間タイミングをとって下さい。
【受診料】約3,500円
この時期は、受精していればちょうど着床の時期にあたります。 超音波で、排卵後の卵巣の状態や子宮内膜が十分な厚さにあるかを確認します。 また、採血をしてプロゲステロン(黄体ホルモン)を測定します。 着床を助けるために、HCGの注射を打つこともあります。
【受診料】約3,500円